高血圧症

診療内容一覧

高血圧症とは

高血圧症は、脳卒中などの脳の血管の病気や心筋梗塞などの心臓の血管の病気の最大の危険因子です。

日本には、高血圧症の患者さんが4300万人程度いると言われており、そのうち適切にコントロールできているのは1200万人程度です。高血圧と知らなかったり、うまくコントロールできていない人が3100万人もいると言われています。


診断

病院で測る場合、140/90mmHg以上
家庭で測る場合、135/85mmHg以上
を高血圧症と診断します。


治療

血圧を下げるお薬を処方します。

また、生活習慣を改善することも大切です。
・減塩
・バランスの良い食事
・アルコール制限
・肥満の改善
・運動習慣
・ストレスを減らす

当院の治療方針は、140/90mmHg以上の方には、薬を開始し、家庭での血圧を測定していただきます。その結果しだいで、薬の量を増やしたり減らしたり、場合によってはなくしたり調整させていただきます。

「薬を始めたらやめられなくなるから飲みたくない」と言われる方もおられますが、生活習慣が変わるなどで血圧が改善しているようであれば、やめることは可能です。また、冬のほうが血圧が上がりやすいため、冬場だけ薬を飲んでいる人もいます。

お気軽にご相談下さい。


診療時間

火・日曜日・祝日は休診日です。
手術は事前の受診及び予約が必要です。
血液検査が必要な方は18時までに来院ください。