診療内容一覧
メルスモン出荷停止のお知らせ
メルスモンが、1年間の出荷停止となりました。出荷停止の理由は、書類の不備によるもので、薬剤に問題はございません。そのため、当院でメルスモン接種歴の無い方は、当面接種を行うことができません。
接種歴のある方は、在庫がなくなるまで接種可能です。当院の在庫は2か月程度(2023年3月6日現在)となっております。保険適応で使用可能な注射薬の代替品はございません。
代替療法としましては、
・プラセンタのサプリメント(詳細は準備中です)
・保険診療で、漢方薬の内服処方
・自費診療で、ラエンネックの投与
ラエンナック:メルスモンと同じプラセンタ注射薬ですが、製造会社が異なり、自費診療のみで接種可能です。1回1650円です。自費診療と保険診療は同日に行うことができません。(ラエンネックも需要過多のため出荷調整品となっており、在庫が確保できるかは不透明です。)
・ホルモン補充療法(産婦人科へ紹介)
更年期症候群とは
個人差はありますが50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期をはさんだ前後5年間(一般的に45〜55歳頃)を『更年期』といいます。年齢を重ねるごとに卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することでホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれることがあります。
更年期症候群(更年期障害)とは、45~55歳の女性にみられるホルモンバランスの崩れにより様々な不調が現れる症候群です。個人差が大きく、症状も様々です。以下の症状を認めることが多いです。
症状
1.顔がほてる
2.汗をかきやすい
3.腰や手足が冷えやすい
4.息切れ、動悸がする
5.寝つきが悪い、または眠りが浅い
6.怒りやすく、すぐイライラする
7.くよくよしたり、憂うつになることがある
8.頭痛、めまい、吐き気がよくある
9.疲れやすい
10. 肩こり、腰痛、手足の痛みがある
など様々な症状を認めます。
治療
当院では、更年期症候群の患者様にプラセンタ(メルスモン®)の皮下注射の治療を行っております。以下全てに当てはまる人は、保険適用で治療を行うことができます。
➢45歳~55歳
➢更年期症候群の症状を一定以上みられる方(略更年期指数が51点以上の方)
➢週に1回以上通院できる方
保険診療で治療中の方は、毎月略更年期指数の回答が必要です。
こちらのグーグルフォームから、お答え下さい。
費用
3割負担の方で、初診1,000円程度、2回目以降500円程度となります。
上記に当てはまらない方、美容目的の方のプラセンタ(メルスモン®)治療は自費診療となります。自費診療の場合、初回2,200円(税込み)、2回目以降1,650円(税込)です。自費診療の場合、倍量を注射することもできます。その場合2,420円(税込)です。
プラセンタの注意点
プラセンタはヒト胎盤由来の原材料とした医薬品です。ウイルスや変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)等の伝播のリスクを完全には否定できないことから、メルスモン及びラエンネックを使用した方は、日赤を通じた献血ができなくなります。
製造工程では厳重な対策がされているため、メルスモンは1956年、ラエンネックは1974年に承認された医薬品ですが、発売以来、本剤による感染症の発生報告はありません。
初回投与時に同意書へのサインをお願いしております。
診療時間

午前診療:月・水・木・金・土の9:00~12:00
午後診療:月・金の14:00~19:00
日帰手術:月・木・金・土の12:00~13:00
火・日曜日・祝日は休診日です。
手術は事前の受診及び予約が必要です。
血液検査が必要な方は18時までに来院ください。