2022年4月4日更新
新型コロナワクチン(9~11歳)
当院での11歳以下の接種は終了しました。
9~11歳の注意事項
小児接種においては、「努力義務」の適用はありません。
希望者のみの接種となります。
ファイザー製の11歳以下専用のワクチンになります。
12歳以上で使用するものの3分の1と同等のものとなります。
12歳以上のワクチン接種とは接種日が異なります。
他のワクチンとは2週間以上空けてください。
資料
★厚生労働省
・5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
・新型コロナワクチンQ&A『小児接種(5~11歳)』
★日本小児科学会
・5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方
当日の流れ
事前に、予診票をすべて記入してください。
署名欄には、保護者のサインをしてください。
記入された予診票、接種券(クーポン)、保険証など身分の確認できるものを持参して、必ず保護者と一緒に来院してください。
必ずマスクを着用の上、来院ください。来院時には手指消毒をしてください。
肩を出しやすい服で来院ください。
クリニック前は駐車禁止スペースです。図書館併設のクラフトパーキングにお停めください。
受付で、予診票、接種券(クーポン)をお渡しいただき、本人確認を行います。
廊下の黒い椅子にてお待ち下さい。
診察室からお名前をお呼びしますので、診察室に入室ください。
問診を行い、医師がワクチン接種を行います。
返却書類の入った緑のファイルとタイマーをお渡しします。
待合室で待機していただき、タイマーが鳴りましたら、受付でタイマーはご返却いただき、緑のファイルごとお持ち帰りください。
スムーズなワクチン接種を行えるよう、ご協力のほどよろしくお願い致します。
Q&A
Q1.どこのワクチンですか?
A1.現在のところファイザー製のワクチンです。12歳以上のワクチンとは濃度などが異なるため、接種日が分かれています。
Q2.副反応は?
A2.接種後12時間から数日にかけて、発熱、倦怠感、接種部の疼痛、筋肉痛などがでることがあります。しっかり水分補給をし、体を休ませてあげてください。
Q3.駐車場はありますか?
A3.図書館併設のクラフトパーキングにお停めください。クラフトパーキングの立体及び平面駐車場ですと、駐車券をお渡しできます。
Q8.2回目の予約をしたい。
A8.自動的に3週間後同時刻に予約されます。